2013年 01月 28日
【報告】NPOスタッフのための仕事のコツ講座&交流会『会員の継続』
主催:愛知県 新しい公共支援事業
企画運営:NPO法人ボランタリーネイバーズ
協力:岩倉市市民活動支援センター
開催場所:岩倉市民プラザ

Ⅰ 自己紹介
NPO法人ボランティチャー
NPO法人イキイキライフの会
NPO法人いわくら観光振興会
認知症知らせたい
NPO法人犬山しみんていの会
NPO法人ローカルワイドウェブいわくら
NPO法人エンドゴール
Ⅱ 講義「会員の継続はなぜ必要なの?」
Ⅲ 講義②「会員継続のためになにをやる?」
Ⅳ 交流会「会員の継続について意見交換」
年齢層も活動内容も違う団体が、会員の継続というテーマに関して話し合った今回の講座。
市民活動支援センターの人間にとっては、今後の活動への参考になりました。
終了した後も話は尽きないようでした。

■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-28 15:30
| 今日のプラザ
|
Comments(0)
2013年 01月 25日
【パブリックコメント】岩倉市障害者計画(第4期)(案)
-------------
岩倉市障害者計画(第4期)(案)に関するパブリックコメントを受付中です。【期間:平成25年1月25日(金曜日)から平成25年2月8日(金曜日)まで 担当:介護福祉課障害福祉グループ】
ご意見投稿サイトの投稿フォームへは⇒《投稿フォーム》 からお入りください。(外部サイトです。別ウィンドウで表示します)
パブリックコメントとは・・・
皆さんと行政のパートナーシップを推進するため、市の計画等の策定にあたり、案の段階で公表し、これに対する皆さんからの意見、情報などの提出を受け、施策に反映させようというものです。
お寄せいただいたご意見は、本市の考え方とともに、整理したうえで公表します。ただし、個々には直接回答はいたしませんので、ご了承ください。
--------------
hy
■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-25 14:12
| お知らせ
|
Comments(0)
2013年 01月 25日
【パブリックコメント】岩倉市地域福祉計画(案)
-------------
岩倉市地域福祉計画(案)に関するパブリックコメントを受付中です。
【期間:平成25年1月25日(金曜日)から平成25年2月8日(金曜日)まで 担当:介護福祉課高齢福祉グループ】
ご意見投稿サイトの投稿フォームへは⇒《投稿フォーム》 からお入りください。(外部サイトです。別ウィンドウで表示します)
パブリックコメントとは・・・
皆さんと行政のパートナーシップを推進するため、市の計画等の策定にあたり、案の段階で公表し、これに対する皆さんからの意見、情報などの提出を受け、施策に反映させようというものです。
お寄せいただいたご意見は、本市の考え方とともに、整理したうえで公表します。ただし、個々には直接回答はいたしませんので、ご了承ください。
--------------
hy
■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-25 14:10
| お知らせ
|
Comments(0)
2013年 01月 25日
『かわらばん』第5号2013.2
画像はクリックすると大きくなります。






今回のテーマは「春への備え さまざまな『春』に向けて」です。
来るべき春に備えて力を蓄えましょう!
新しいコーナーに『活用していますか?~市民活動支援センターの設備あれこれ~」で支援センターをもっと活用していただけるよう設備の紹介をはじめました。
「今月の団体ピックアップ」今、のりに乗っている『岩倉武将隊』。
イベントに清掃活動に大活躍です。
健康コーナーは、切り干し大根をアレンジした料理です。
昨年末に行われた「市民年忘れ懇親会」のリポートもございます。
「フォトレポーターは見た!今月のイチマイ」は市民活動支援センター連絡協議会のもようです。
『かわらばん』ではさまざまな市民活動団体の情報を紹介したいと思っております。
イベント情報、会員募集、ボランティア募集などの情報を市民活動支援センターにお寄せください。
出来る限り紙面でご紹介したいと思います。
市民活動支援センター情報誌『かわらばん』の設置場所は、
岩倉市民プラザ、岩倉市役所1階「情報サロン」、岩倉市図書館、岩倉市保健センター、
岩倉市生涯学習センター、岩倉市総合体育文化センター、ふれあいセンター2階、
まちかど・チャレンジステーション、みどりの家、くすのきの家、南部憩の家、さくらの家、
岩倉市自然生態園、希望の家
■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-25 09:40
| 情報紙かわらばん
|
Comments(0)
2013年 01月 23日
『かわらばん』第4号2013.1
画像はクリックすると大きくなります。






さて、新年を迎えての第一弾は「チェンジ&チャレンジ」
新しい年に新しいことに取り組んで行こう!とかわらばん紙面もかなり見やすくなったと思います。
今まではエクセルで作っていたんです。私の好みで…しかし今回からはワード。どう違うんだといわれると困りますが格段に作りやすくなりました。
さらに編集委が二名増えました!次に紹介する新コーナーで大活躍しています。
そして新コーナー『今月のピックアップ』では新たな編集委員による4コマ漫画と団体紹介記事として「NPO法人IRCジャパン」さんを紹介しております。
もう一つの新コーナー「フォトレポーターは見た!今月のイチ枚」ではあらたな編集委員兼フォトボランティアさんが選んだ写真を掲載しております。
あじさい会さんの人柄の良さがにじみ出たいい写真です(^^)
65歳の集いの報告記事もありいつにもまして読み応えのある号となりました。
hy
■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-23 17:05
| 情報紙かわらばん
|
Comments(0)
2013年 01月 23日
『かわらばん』第3号2012.12
画像はクリックすると大きくなります。






今回のテーマは「年末イベント大集合」
クリスマスイベントや年末のイベントが目白押し!
報告としてふれ愛まつりのもようを紹介しています。
市民活動支援センターのちょっとした振り返りコーナーもありますよ。
hy
■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-23 16:57
| 情報紙かわらばん
|
Comments(0)
2013年 01月 23日
『かわらばん』第2号2012.11
画像はクリックすると大きくなります。






今回は初の6ページ構成!
ふれ愛まつりに65歳の集いと催しものがいっぱいの秋です。
テーマも「祭りの秋・みのりの秋・つどいの秋」としました。
ふれ愛まつりには毎年たくさんの団体が参加しております。
今年も大賑わいとなっておりました。
hy
■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-23 16:53
| 情報紙かわらばん
|
Comments(0)
2013年 01月 23日
『かわらばん』創刊号2012.10
画像はクリックすると大きくなります。



とうとう創刊号です。
市が主催する『65歳の集い』の告知と合わせて創刊に持っていきました。
第二の人生のスタート65歳。これから地域で何をしていこうか?そのヒントが見つかればとの思いから開催されました。
テーマの「やってみよう!市民活動」をひねりだすまでスゴク苦労をした覚えがあります。
hy
■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-23 16:47
| 情報紙かわらばん
|
Comments(0)
2013年 01月 23日
『かわらばん』創刊準備第3号2012/9
画像はクリックすると大きくなります。



特集は「スポーツイベント参加者募集」です。
モリコロ基金の募集も紹介していますね。
今回は市民プラザでも説明会を行ったのを覚えております。
他市からもお見えになられておりました。
hy
■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-23 15:57
| 情報紙かわらばん
|
Comments(0)
2013年 01月 23日
『かわらばん』創刊準備第2号2012/8
画像はクリックすると大きくなります。



この号から、市民編集委員が二名増えました。
編集長に山田育代さん、イラスト及び構成アイデアをNさんをお迎えして紙面がパワーアップ!!
編集長つながりで保健センターから食生活改善推進委員の健康コーナーもスタート!
特集は「盆踊り・夏まつり」
各地で行われる盆踊りの開催日を紹介していますね。
市民活動よろず相談室も始まりましたね。
いろいろ動き出した月でした。
hy
■
[PR]
▲
by support-news
| 2013-01-23 15:51
| 情報紙かわらばん
|
Comments(0)